117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-02-18 02月18日-一般質問-03号

(1)、近年、消費者ニーズでもある食の安全、安心と持続的な農業水産業の発展を重視して、市内でも農薬化学肥料などの負荷低減した安全、安心な農水産物及び農水産加工品生産されている。今年度、会派視察の研修で訪問した北海道東川町や蔵王町では、品目ごとブランド認定基準をつくり、認定する制度をスタートしている。

気仙沼市議会 2021-09-16 令和3年第119回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年09月16日

また、JA宮城中央会も「化学農薬化学肥料使用量慣行栽培の半分以下に抑えられた同米の提供によって、水田を中心とした農業環境への関わりを伝える食農教育推進と、同米の栽培拡大を目指します。都道府県単位環境保全米学校給食に導入するシステムは、全国的にも珍しい取組となっています」とホームページに掲載しました。  

大崎市議会 2020-12-21 12月21日-07号

生ごみを堆肥化して、それがオーガニックという形で、農薬を減らし、化学肥料を減らし、そしてそのことが市民に、例えば市内の小中学校、市立の幼稚園の給食、そういったものに野菜や米が活用されたならば、非常に市民にとっても、やっている農家にとっても新しい時代がつくれるのではないかとそう考えて、実は今回の質問になったわけであります。 

東松島市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-05号

昨日ちょっと市長ともお話しできて、アグリードなるせさん、あそこの場合は新町の跡地、私たちも見ていますけれども、相当数化学肥料を入れて、私たちはそこまでお金かけないのですけれども、彼らはやっぱり作物を取るために私たちの2倍、3倍くらいの肥料を投入して、現実的にあそこで大豆とか麦を作付しているという現状も分かっていますので、同じく担い手としてのやり方にちょっと開きのある部分もあるのですけれども、皆さん

石巻市議会 2020-06-19 06月19日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

近年その土が化学肥料等の多用により微生物のすみかの餌が少なくなり、生態が崩れ、ミネラル不足で、そこから生産物栄養価が半減しているというデータも出てきました。特に稲作では、田んぼへの有機物施用が年々減少して、昨年の台風による稲わら焼却処分につきましては、有機物施用から考えますと大変もったいないことをしたと、残念なことと感じております。

大崎市議会 2019-10-02 10月02日-05号

次に、環境保全型農業直接支払交付金現状と今後の普及拡大策についてですが、環境保全型農業直接支払交付金については、化学肥料、化学合成農薬原則5割以上低減する取り組みにあわせ、地球温暖化防止生物多様性保全効果の高い営農活動の実施を支援するものであり、平成30年度から国際水準GAPに取り組むことが要件として追加されております。 

大崎市議会 2018-10-03 10月03日-06号

環境保全型農業直接支払交付金事業につきましては、化学肥料化学合成農薬低減技術による施用を行い、生物多様性保全効果の高い活動に取り組む農業者を支援し、環境に配慮した農業推進を図ることを目的としております。29年度は市全体で1,300ヘクタールの取り組み実績があり、30年度の申請状況としては1,342ヘクタールと、昨年より42ヘクタールほどの増加が見込まれます。 

大崎市議会 2018-09-14 09月14日-02号

エコファーマーというのはわからない方、わかってる方もいると思いますけれども、農薬化学肥料を約半分にして栽培をするという、土壌調査をして、肥料計画農薬減計画を立てて栽培認証を県に申請して県が許可を出すと。減っているというのはこれは当然、人手不足、働く人がないということで、手間のかかる割合には高く売れてない。米なんかはまさしく環境保全米なんてこんなものです。高く売れてない。

東松島市議会 2018-06-12 06月12日-03号

この国連決議について、愛知学院大学准教授の関根 佳恵氏という方がこの論評を書いているのですが、記事になっているのですが、それによれば、これまで国連近代化、大規模化途上国でも先進国でも推進すれば、飢餓も貧困もなくなり豊かになるとしてきたが、農薬化学肥料による環境汚染の広がり、化石燃料資源への依存と気候変動、食の安全性などが問題になり、世界的な経済危機原油価格穀物価格高騰食料危機に直面し、

仙台市議会 2018-03-06 平成30年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2018-03-06

化学肥料だけでは野菜の甘みが出ないので畑に堆肥を入れたいけれども、お金がかかるために毎年は入れられないという声も寄せられています。  市や水田の塩害や不良土壌の改善に土改材堆肥の支援を行ってきました。津波と圃場整備によって土壌の改良が必要となっているのですから、田んぼと同様に畑も支援すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

石巻市議会 2018-02-22 02月22日-施政方針に対する質疑-02号

次に、農業振興推進についてでありますが、環境に配慮した有機栽培取り組み内容につきましては、現在化学肥料化学合成農薬使用を県の慣行レベルから原則5割以上低減する取り組みとあわせ、炭素貯留効果の高い堆肥施用または無堆肥、無農薬による主要食米栽培市内9組織が取り組んでおり、この取り組みに対して、国の環境保全型農業直接支払交付金事業を活用し、支援しております。 

石巻市議会 2017-03-10 03月10日-一般質問-09号

これは本当に広い問題でございまして、大きな問題でございまして、例えば農業化学肥料とか、下水処理水洗化とか、本当にいろんな面で多方面にわたって影響が来ると思われますので、今後とも市長がリーダーシップをとりまして、少しでも酸性化をとめるような対策のほうを考えてきてほしいなと思います。よろしくお願いしたいと思います。 続きまして、再質問でございます。

仙台市議会 2017-02-22 経済環境委員会 本文 2017-02-22

窒素によって、化学肥料によって、農耕を始めた、穀類の反収は1ヘクタール、その当時は1トン程度だった。それが、今では化学肥料の投入で6トンとか10トン、数倍、10倍になっていると。こういう認識を持ちながら農業というものを語っていかないと、なかなか間違うのではないか。  江戸時代は、人口の85%は地方に住んでいました。江戸はそんなにいませんでした。それは、米を通貨として取引したこともある。

石巻市議会 2016-12-16 12月16日-一般質問-06号

エコファーマー認定数、それからそのメリットということでございますけれども、まずエコファーマーにつきましては、土づくりを基本に化学肥料それから化学合成農薬低減ということで、これを一体的に行う5年間の計画について知事が認定した農業者ということでございますけれども、県からの情報によりますと、7月末現在で53名認定されているという状況のようです。